
温活・冷えとり講座 第1回 女子のツボ・男子のツボ
【温活・冷えとり講座 第1回】 からだの冷えに悩んでいる方は多いようです。冷えがあると血流がわるくなり、免疫力が下がるともいわれています。 若くても年齢が高くても女性でも男性でも、冷えは年齢性別に関係ない問題です。 この …
【温活・冷えとり講座 第1回】 からだの冷えに悩んでいる方は多いようです。冷えがあると血流がわるくなり、免疫力が下がるともいわれています。 若くても年齢が高くても女性でも男性でも、冷えは年齢性別に関係ない問題です。 この …
Vol. 1「国立にはコミュニティFMがない…」開催から1年、アニュアル・イベントとなってしまいました。第2回目となる今回は、また異なる形態のコミュニティ・メディアのカタチについてみなさんと一緒に考えてみたいと思います。 …
第12回 国立本店読書会はヴァージニア・ウルフ『灯台へ』です。 意識の流れを描写する難解な文体が特徴ですが、多くの作家たちに影響を与え、フェミニズムにも重要な足跡を残したモダニスム文学を代表する作家です。 ヴァージニアは …
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【ブックガイド部とは】 ブックガイド部は「読書の文脈づくり」をテーマしています。 本は一冊、一冊独立して存在していますが、見えない所でつながっています。 それは人も同じ …
今回の課題書は、福田恆存『人間・この劇的なるもの』です。 世界各国の本を読んできたこの国立本店 読書会ですが、「1年に1作品くらいは哲学思想っぽいのを読みたいね」というノリで選んでみました(ノリで読めるような軽い内容では …
\音楽について話したい人向けのイベントです/ ■今回のテーマはフィラデルフィア(フィリー)・ソウル トラックメイカーでもあるcazznoriumさん(https://soundcloud.com/cazznoriumto …
【音楽について話してみたい人向けのイベントです】 このシリーズ企画(ブラックノイズファンクラブ)では黒人の音楽と活動に焦点を当てています。今までにジェームスブラウン、ラップを取り上げました。 今回は黒人音楽のルーツに立ち …
【オープンマイク朗読は定員に達しました。観覧のみの場合はまだ参加可能です】 国立在住の詩人、そして映画監督でもある福間健二さんとの出会いで始まったくにたちコミュニティリーディング、今回で第6回目です。 これまで福間健二さ …
好きな写真を語る夜。 現在市内の写真ギャラリー「ZEIT-FOTO SALON」との連動企画として、「時 (ツァイト) を巡るフォトグラフィ」を開催中。12月下旬までの期間中、国立本店、古着屋「YUKAKU」、「MARU …