
【12/4読書会@オンライン】村上春樹『1973年のピンボール』
【本イベントはオンライン(ZOOM)で行います】 国立本店の読書会が久しぶりの開催です。 コロナ下で中断していた読書会でしたがコロナも落ち着いたきたのでようやくの再開となりました。 始まりだからというわけではありませんが …
【本イベントはオンライン(ZOOM)で行います】 国立本店の読書会が久しぶりの開催です。 コロナ下で中断していた読書会でしたがコロナも落ち着いたきたのでようやくの再開となりました。 始まりだからというわけではありませんが …
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【ブックガイド部とは】 ブックガイド部は「読書の文脈づくり」をテーマしています。 本は一冊、一冊独立して存在していますが、見えない所でつながっています。 それは人も同じ …
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【ブックガイド部とは】 ブックガイド部は「読書の文脈づくり」をテーマしています。 本は一冊、一冊独立して存在していますが、見えない所でつながっています。 それは人も同じ …
市川幸平さんの新作紙芝居『人生ラムネ』の初上演会。 国立本店にて、青梅市在住の絵師・市川幸平さんの「神」芝居『人生ラムネ』をナマステ楽団をお迎えして、上演していただきます。 ナマステ楽団による演奏もお楽しみいただけます。 …
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【ブックガイド部とは】 ブックガイド部は「読書の文脈づくり」をテーマしています。 本は一冊、一冊独立して存在していますが、見えない所でつながっています。 それは人も同じ …
本を起点にしたコミュニケーションを楽しむ3日間。 今年は「旧国立駅舎」での2日間の展示を軸に、 ささやかに、でも、おっきく開催。 本や街にあたらしい発見を。 夏の最後は、国立本店へぜひお越しください! ●ま …
今回のテーマは柳田国男です。今回は前半と後半に分けて開催します。 柳田国男は日本の民俗学を創始者であり、『遠野物語』という著作の作者として知られています。民俗学という学問を西洋におけるfolkloreと考えると民間伝承を …
国立本店の「ほんの団地」は、 ほんとまち編集室メンバーが自宅から持ち寄ったオススメの本や読んでもらいたい本を並べ、 訪れた方に自由に閲覧できるようにしている大きな本棚です。 そんな「ほんの団地」の久々の企画は「対(つい) …
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【ブックガイド部とは】 ブックガイド部は「読書の文脈づくり」をテーマしています。 本は一冊、一冊独立して存在していますが、見えない所でつながっています。 それは人も同じ …