
ほんの団地「ソウテイガイ―」
国立本店の「ほんの団地」は、ほんとまち編集室メンバーが自宅から持ち寄ったオススメの本や読んでもらいたい本を並べ、訪れた方に自由に閲覧できるようにしている大きな本棚です。 本のカバーに惹かれて『装丁買い』したこと、ありませ …
国立本店の「ほんの団地」は、ほんとまち編集室メンバーが自宅から持ち寄ったオススメの本や読んでもらいたい本を並べ、訪れた方に自由に閲覧できるようにしている大きな本棚です。 本のカバーに惹かれて『装丁買い』したこと、ありませ …
今回は外部イベントへの参加のお知らせです。5/8(日)10:00〜18:00、赤い三角屋根「旧国立駅舎」の広間で開催される、「旧国立駅舎の本祭り」に出店します!
日時:2022年4月24日(日)~ 場所:国立本店 まちの標本(大きな地図) 今回の「まちの標本」企画では、国立のまちに住むキャラクターたちを大紹介!
2022年の黄金週間(ゴールデンウィーク)に、あのナマステ楽団が、また国立本店に帰ってきます! ナマステ楽団と国立の詩人 [日時]2022年5月4日(祝日)13:30〜15:00 ※13:00開場 [場所] …
【本イベントはオンライン(Zoom)でおこないます】 4月の読書会もオンラインで開催します。 ファン・ジョンウン『ディディの傘』を読みます。 ファン・ジョンウンは2005年、短篇「マザー」でデビュー。2010年に初の長編 …
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 【ブックガイド部とは】 ブックガイド部は「読書の文脈づくり」をテーマしています。 本は一冊、一冊独立して存在していますが、見えない所でつながっています。 それは人も同じ …
【本イベントはオンライン(Zoom)でおこないます】 前回に引き続き、オンラインで開催します。 今回の課題本は、トニ・モリスンの『ソロモンの歌』です。 トニ・モリスンは、1993年にアフリカ系アメリカ人として初めてノーベ …
好評を博した2017年企画「積ん読の山」が帰ってきました! 「おもしろそう」「ためになりそう」 そう思って手に取ったはいいものの、 読めずじまいの本や、そのまま放置されてしまった本……。 積ん読になってしまった後ろめたさ …
【本イベントはオンライン(ZOOM)で行います】 前回に引き続き、オンラインで開催します。 今回の課題本はガルシア・マルケスの『族長の秋』です。 ガルシア・マルケスは1982年にノーベル文学賞を受賞したコロンビアの作家で …