ほんとまち編集室 10期メンバーの紹介です。(50音順)
![]() |
秋元 良仁 本棚部 部長 くにたち歴14年目、本とLEGOが好きです。おうち時間が増えたので、レゴで絵を描くレゴ・アートを始めました。最近は鬼滅の刃のキャラなんかを描いています。国立本店では、ほんの団地づくりに携わっています。メンバーによる個性的で魅力的な本棚、ぜひ見に来てください! |
![]() |
アキヤマ 労働と労働の間で探し物をしている 家では介護や家事をして、昼間は地方公務員として働いています。そのスキマで映画見たり本読んだり、俳句作ったり、自治体が作るジェンダー平等冊子でライターしたり、通信大学で福祉を学んだり…スキマに色んなことを詰め込んでやってます。 |
![]() |
石井 亮 肩書きが欲しい大学生 国立で育った人間として、何か大きな活動をしてみたいなと思って9期から参加しています。本というツールを通して様々なバックグラウンドを持つ人と会うことは楽しく、豊かな時間だと思うので積極的に活動していきたいです! |
![]() |
イソザキエイジ シフト係 新入生。ゆるやかな繋がりに憧れて参加。新しい人と場所との出会いから生まれるものを楽しみに、色々な活動に参加する予定です。好きなものは読書、コーヒー、バイク、ギター、日本酒、落語。スーパーカブでソロキャンデビュー予定。 |
![]() |
いりこ 自分探し中の公僕 都内で公務員をしています。東京という乾いた街に心地よい居場所を求めて国立まで流れてきました。ほっとできる空間を提供できる素敵な大人になりたい。 |
![]() |
小山 伸二 あのコーヒーのひと 1991年から国立市民。本店は8期から。出版社・書肆梓、空想カフェ「Cloud Nine Coffee」やってます。福間塾で詩も書いています。谷保の駅近くの料理の学校で食文化の授業をやってます。 |
![]() |
かしうちけんと 必殺ハマり人 関西から国分寺にやってきた社会人1年生。車関連のエンジニアやってます。大学では超音波の研究の傍ら、兵庫県でフォトコンテストの運営なんかもやってました。書ききれないくらい色んなものにハマります!(哲学、かるた、野球、色彩、料理・・・それと国立市!) |
![]() |
梶谷茉莉 頑張りたい立教生 大学でアートとまちづくりを専攻にしており、まちづくりへの興味から参加させていただきました。歌うのと綺麗なものを見るのと、美味しいものを作ったり食べたりするのが好きです。国立についても色々学びたいです。 |
![]() |
加藤 健介 ここの室長 1期の時に遊びに来て、2期から参加、4期から室長、5期の途中から国立住まい、6期の途中に国立で会社を立ち上げ……気づけば国立本店と共にある30代も最後の年に。今期中は色んなことを拡張していきますよー。 |
![]() |
カタノヨウイチ 雑貨好き時々絵描き 国立生まれ国立育ち。 故郷国立を離れて15年、 またこの街に居場所ができて嬉しいです。 地域の人と関わり、地域の活性化に繋がるキッカケになるような、様々な楽しいコトに参加していきたいです。 |
![]() |
勝間晴規 変わった人と言われやすい人 国立で育った普通の大学生です。高校時代から居場所として国立本店を利用し、ファッションショーに出るなど変わった経験も多くしています。中高生世代の居場所に関心があり、それと関係した活動も行っています。 |
![]() |
かみや 古本好き編集者 昭和生まれ昭和育ち。就職活動もしないで怪しげな本を作っていた出版社に入社。雑誌から漫画、書籍まで手がけてきた雑食編集者となり今に至る。いかがわしいもの、消えゆくもの、見過ごされがちなものに魅力を感じます。戦前、戦後の市井の人たちの手書き日記を集めるのが、もはやライフワークとなっています。 |
![]() |
からさわ 食べるのと本が好きな会社員 |
![]() |
がりさん むじゃきな中年 出版社勤務で、アートを使ったワークショップや経営心理学にも自己投資中です。国立は通学経験があり懐かしいです。個性的なルーツを持つメンバーや地域のみなさんと一緒に活動できることにワクワクしています。 |
![]() |
かわゆ〜 ゆるい美大生 国立には過去3年ほど住んでいて大好きな町です。IT系会社員を経て、現在は美大通信課程にゆるく在学中。絵本、漫画、写真、映画、コミュニティなどに興味あります。猫可愛い〜。 |
![]() |
木村玲奈 踊りと共に生きてる人 好物はサラミで、踊ること、つくること、生きること 模索中。緩かに繋がりながら世界を知っていけたら。そして時々人生捨てたもんじゃないなって思えたら幸せだなと。本や身近にも世界がたくさん。いざ、トリップ! |
![]() |
小菅 のび ここの万年書生 まるきり日の目を見ない国立本店の書生。6期からおります。夢があればご飯三杯はいける!コーヒー過多、話量過多。相棒・自転車スキニー号で街を疾風が如く駆け回り、人生の路頭に迷い続けること云年。 |
![]() |
こばやし 運動好きなエンジニア 兵庫出身。テニスとヨガとダイビングが好きなエンジニアです。最近は国立の町を散歩するのが新たな趣味になりつつあります。 |
![]() |
小林岳 あの水晶の人です 国立が大好きで、3、4年前に本店を訪れた時からこの場所が気に入り、人との交流をもっと深めたいと思い、メンバーになりました。休日は基本的に国立近辺にいます。自転車でのんびりと走ったり、ギャラリーを巡ったり、水晶を回したりしてます。国立には良いところがたくさんあるのでもっとみんなに国立の良さを知ってもらいたいです。 |
![]() |
志稲 元司書のPSW一年生 まちの居場所づくりに関心があります。迷ったときにその人自身が”次の一歩”を見つけられるような場所をつくれたらなーと思っています。本好き猫好きお米好き。しぃなと呼んでください。 |
![]() |
白田 秀彰 オーディオ修理おじさん 昨年はラジカセ修理おじさんだったのですが、だんだん機械が精密化してきて、オーディオ修理おじさんになりました。知識や設備が整って最近は電子工学に進みつつあります。 |
![]() |
スミ ナツコ グラフィックデザイナー 姉妹の母。2回目の小2の壁にぶち当たり引き続きフリーランスのグラフィックデザイナー継続。大人も子どもと一緒に楽しむ絵本イベント活動BOOK WEEK JAPANも4年が経ちました。ライフワークが森と街と絵本になりつつある。 |
![]() |
たきぐち 旅好きフォトグラファー 街の中で様々な世代が緩やかに繋がれる場所に興味があり、今期から参加。普段は愛用のクロスバイクでカフェ巡りなどをしています。コロナが落ち着いたら自転車旅もしてみたい… |
![]() |
たけだあやこ
写真、 コーヒー、絵本、落語などが好きです。7期に本店に参加し、また戻ってきました。今期では、コーヒーを淹れながらお店番ができたらなぁと思っています。 |
![]() |
ちば ひろあき 古くさい人 レコード、古書、古着などなど時代に抗いながら芋づる式に古いものから自分のルーツみたいなものを探しています。 猫犬好き。鈍足なりに毎年フルマラソンに出ています。 |
![]() |
永石尚也 シマドジョウ/アカハライモリ飼育員 教育関係の仕事と子育ての傍ら、空き家を活用した多世代交流型の地域交流施設@荻窪を運営しています。そこにあるだけで目を留め、会話の話題を別に運んだり広げたり、あるいは何気ない貸し借りを通じて人との関係を作ったりする……そんな本の力を、様々に引き出せたらと思っています。 |
![]() |
なかじまじゅん まちづくり修行中
|
![]() |
中西 良輔 ブックガイド部 部長 毎月開催のブックガイド・イベント「国立夜読」が4年目になります。イベントを通していろんな出会いを楽しんでいます。 本の他に土台がなければ本は読めないし、本がなければその土台は作れない。人と本が交わるとそんな循環がまわりだすような気がしています。 |
![]() |
林 幸樹 元大学職員 ※今はぷーたろうのくま 会員制の山遊び教室「くまっ子ハウス」を主宰。春は山菜教室、夏はフライで渓流釣り、秋も山菜教室とリースの材料集め、そして12月はXmasリース教室です。冬は冬眠せずに、クロスカントリースキーで野山をお散歩します。こんな生活がいつまでも出来ますように。合間を縫って今はマンガを読んでいます。あとビールは得意(?)です。 |
![]() |
堀川由詩 暇人大学生 「暇であること」が唯一の取り柄であり、最近は暇が高じて探検や読書会、農業とあらゆるものに興味を持ってしまう。国立本店では哲学カフェを画策中。 |
![]() |
MARI つなぐ人 2年目の今年はたくさんの人と知り合って、楽しいこと一緒にしたい!本店とともに国立を楽しみましょう♪ |
![]() |
わたなべ かりん ただただ元気な一橋大生 澁澤塾っていう学生団体で国立地域の街のために大学生ができることをひたすら探して仲間を集めて、、、ってしてたら1年で50人くらい集まったので100人目指して頑張ってく予定。 自転車のったり踊ったりして日々は過ごしてます。 |
●これまでのメンバー
→ほんとまち編集室9期メンバー
→ほんとまち編集室8期メンバー
→ほんとまち編集室6期メンバー
→ほんとまち編集室5期メンバー
→ほんとまち編集室4期メンバー