2021.04.08

【徒然本店】「迷うことはない、本を読めばいい」

国立本店メンバーによる連載エッセイ「徒然本店」、今回は小山伸二がお届けします。

人類はいま

21世紀の21番目の4月を人類は生きている。
あたらしいタイプのウィルスとともに。

まさか、こんなに人類が、いっせいにマスクをする時代が始まるなんて、だれも想像できなかったにちがいない、そんな今日を生きるぼくたちに、いま、必要なものは、なんだろうか。

美味しい水。
あるいは、コーヒー。
あるいは、いのちのスープなり、ご飯なり、野菜なり、肉だったりするのだろうか。
それとも、笑顔か。

さて、ぼくなら、「物語」が、「哲学」が、そして「詩」が必要なのではないだろうか。いまこそ、と、誰にも聴こえないくらいの、ちいさな声で呟きたい。

本は読めないものだから

本と、町をつなぐ、ぼくたちの小さな拠点である「国立本店」。
ここが、この町の中の灯台のように、あればいい、などと、思ったりもする。

そんな、この世界を照らすこの場所で、一緒に本を読もう。
本をこよなく愛するあなたと。
いや、本を読むのが苦手な、あなたとも。

「本は読めないものだから心配するな」と、詩人の管啓次郎が言った。
そして、
「迷う必要はない、きみは詩を読めばいい」とも。

『本は読めないものだから心配するな』管啓次郎・左右社

本を読んで、コーヒーを飲む。お酒もちょっぴり。
そして静かな声で、話をしたい。

たとえば、文学の話。
遠い世界の、遠い時間を超えて、届けられる、紙の束。
そんな文字や図像が印字された紙の束を、ぼくたちは本と呼んできたんだ。

本を、手のひらのうえに置いて、文字を読もう。

迷うことはないんだ。
本を読むのが苦手なきみも。
つらいとき、切ないとき、淋しいとき、やりきれないときには、本を手にとって、この世界を生きていこう。

人類は、あるときに「ことば」を手に入れた。
目の前のことだけではない、ここではないどこかに連れていってくれる「ことば」を手に入れた。そのあと、ながい、年月が流れ、途方もない時代を超えて、「文字」を手に入れることになった。その「文字」を、刻み付ける洞穴や岩や石やパピルス、木の皮などに残すことで、世代を超えて、「声」を届ける術を知ることになる。

そして、「文字」はアーカイブとして、紙と出会い、本という設計を持つ構造物におさまることになって、21世紀の今日を迎えているんだ。

迷うことはない。
つらいとき、切ないとき、淋しいとき、やりきれないときに、本を手にとって、この世界を生きのびよう。

text by SHINJI OYAMA
小山伸二(おやま・しんじ)
詩人。小さな出版社・書肆梓(しょし・あずさ)代表。
詩集『さかまく髪のライオンになって』(書肆梓)、『きみの砦から世界は』(思潮社)、『コーヒーについてぼくと詩が語ること』(書肆梓)ほか。
この記事をシェアする