
★リベンジ!★ 阿修羅のごとくを読む会
【順延】2014年3月15日(土)18時〜20時 ★リベンジ!向田邦子の有名なテレビドラマの脚本を声に出して読んでみませんか?
【順延】2014年3月15日(土)18時〜20時 ★リベンジ!向田邦子の有名なテレビドラマの脚本を声に出して読んでみませんか?
<大好評につき、第3回を追加実施>
【記者募集!!】「国立文庫プロジェクト」
国立のまちを「物語」で捉える「国立文庫プロジェクト」。 まちなかで取材を行いながら、普段は私たちの目にあまり触れることのない、 人々の営みが紡ぐ物語をワークショップを通して集めます。
第一部では、お家やお城を模したキャンドルカバー作り。
第二部では、それらを用いて街並みを作ります。火を灯して、その街にいることを想像しながらお話しを楽しみます。
【全5回シリーズ・水曜午前 11:30-13:00】2013年 12月11日,2014年 1月22日, 2月5日, 3月5日, 3月19日
【2月19日の回は3月19日へ変更となりました】
Tennessee Express in 国立本店 第二弾
ガラスの動物園
読書会のご案内
【記者募集!!】「国立文庫プロジェクト」
国立のまちを「物語」で捉える「国立文庫プロジェクト」。
まちなかで取材を行いながら、普段は私たちの目にあまり触れることのない、
人々の営みが紡ぐ物語をワークショップを通して集めます。
国立ブックフェアは、そんな風に日頃お世話になっている本を扱う「本屋さん」について考えるための企画です。会期中は、ほんとまち編集室メンバーが店員として本を売る他、本がみなさんに届くまでの仕組み、本屋さんの仕事、そしてこれからの本屋さんについて、トークゲストを交えながら、様々な視点で考えていきたいと思います。
国立本店に関係のある3人のひとが、それぞれ自分の学んでいる、興味のあるジャンルについて語ります。タロット占い、哲学、心理学、隣り合った、または一部重なる部分もあるジャンルの3人が語り合うと、どんな話しが出てくるのでしょうか。難しそうで、なかなか手が出ないジャンルに触れてみませんか。
普段、何気なく手にしている本ですが、その構造やしくみについて理解している人は意外と多くありません。本とは何か。そのしくみを知りながら、これからの本の在り方を考えるきっかけを作りたいと思います。
「カレーキャラバン」が国立本店にやってきます! 全国各地に出没し、その場所で調達した食材と、その場所に居合わせた人々の知恵をまぜあわせてカレーをつくるカレーキャラバン。国立ではどんなカレーができるでしょうか。